top of page

適用例
含油排水処理
■ メカセラ装置(ODS型)
特に食品関係の油脂、食肉、惣菜工場などで威力を発揮する同装置は、塩素点滴装置とメカセラ装置を組み合わせる事により、 塩素を加えられた市水・井水が、フェライト系セラミックス触媒のメカセラ装置を通過する際、強い酸化、次亜塩素酸(HCLO)を作ります。排水槽を撹拌すると排水中で油分の酸化分解と界面活性作用が働き油分を落します。これにより、含油量の目安となるノルマルヘキサン抽出物が10%以下に減少されます(この浄化効果は東北大学殿で実証実験済み)
大腸菌等の除菌、窒素・リンも除去、汚泥も軽減される為、従来の凝集、汚泥の脱水等の面倒な作業が無くなり、作業が軽減化されます。既存の排水設備および除害設備に導入できる為、大幅にコスト削減が可能です
■用途
① 含油排水処理場
👉 油分分解
② 厨房室・除害設備・グリストラップ・ガソリンスタンド
👉 洗車排水処理・油分分解
⓷ 発電所の冷却水
👉 ムラサキ貝付着防止
④ 病院、食肉センター
👉 血液の浄化分解処理
⑤ 農業集落排水処理・漁業集落排水処理場
👉 し尿排水浄化、脱臭、汚泥減容
⑥ ビルピット
👉 スカム・スライム発生防止
👉 脱臭
⑦ 場内設備機器
👉 硫化水素、アンモニア腐食防止

厨房排水処理
神奈川県の大手メーカー工場では厨房排水用グリストラップ内部に生成された ①スカム、②異臭発生、③害虫発生の問題が有りました。
当初、メカセラ装置ODS-ZIII型(中型缶体)を設置。その後、更にHES-MB型(若干大きい中型缶体)に変更し触媒を増量したところ、排水中の油分がメカセラ水により分解されスカム発生がほぼ無くなり、異臭も無くなり、ノルマルヘキサン数値は下水放流基準値(30ppm/L未満)以下になり、およそ4年後には以下の写真の通りとなりました



bottom of page